伊豆長岡競馬場(静岡県)
1924(大13)年〜1935(昭10)年

三島でも長泉町本宿辺りの狩野川の土手にコースを設けたり
毎年、桜の季節に農耕馬を末広山公園で競走させたりして
古くから草競馬を楽しんでいた


静岡県では明治31年から
県で最初の民営蒸気鉄道が豆相鉄道により
三島町(現:三島田町)から南条(現:伊豆長岡)間が開業され
伊豆長岡も活気であふれていた

そんな時代
田方郡伊豆長岡町に
伊豆競馬倶楽部田方駿東両畜産会により常設の馬場が設けられ
1924(大13)年:
伊豆競馬倶楽部主催による長岡競馬が開設された

1927(昭2)年:地元の実業家の大村和吉郎が
長岡競馬場を買収し大改造工事が竣工される

当時、県内には
浜松焼津沼津長岡に競馬場があったが
焼津長岡に整理され、伊豆長岡競馬場は駅から近く利便もよく
開設当初から競馬熱が盛り上がり、競馬場周辺の道路の拡張も行われ
温泉地の各旅館も繁盛した

1931(昭6)年:
伊豆長岡競馬場県指定の競馬となる

しかし、鉄道で客は運べても馬匹輸送の便は悪く
思うように馬数が集められず
そのため徐々に客数も遠退き、
負債も増え始め
また、本業である
鉄道事業(駿豆鉄)が不況をむかえ
長岡競馬場観覧税の未納という不祥事も発覚し
伊豆長岡競馬県指定から外され
伊豆競馬倶楽部競馬経営を断念し借財を保証してくれるところに移転を求めた


その開催権を
静岡県畜産組合連合会が戦時の鍛練馬の育成という名目で取得
駿東郡長泉村下土狩に一周1,200m幅50mの階段状の観覧席を有する
三島競馬場を設け

1935(昭10)年:
伊豆長岡競馬場での開催は廃止に至る



伊豆長岡町